iPadのカメラを起動しても真っ暗
iPadの本体容量が不足している
iPadの本体容量には限りがあります。写真やムービーなどのデータファイルや容量の大きいアプリが増えてくるとiPad本体のストレージの空き容量がなくなってしまいます。そうすると、iPad本体の動作が鈍くなったり、カメラが正常に機能しなくなることがあります。
iPad本体のストレージの空き容量が分からない場合は、以下の方法で確認してみましょう。
ストレージの空き容量の確認方法
【1】 iPadの「設定アプリ」を開きます
【2】設定アプリを開いたら「一般」を選択してタップします
【3】一般を開いたら「iPadストレージ」を選択してタップします
上記の方法で各アプリがどのくらいの容量を使っているか確認することができます。また、アプリやデータ容量を一目で確認できるグラフが画面上部に表示されるので、非常に分かりやすいです。ここでiPadにインストールしているアプリやデータファイルを確認し、不要なアプリや必要のない写真やムービーなどがあれば削除しておきましょう。
残りが少ない場合Officeのキャッシュ削除で容量を増やす
Officeのキャッシュ削除で容量を増やすのをお試しください。
カメラ部分が塞がっている
iPadケースなどのアクセサリー類でカメラのレンズを塞いでしまっていることも考えられます。iPadは大きさが同じでも機種が違うとカメラの位置が変更されていることもあるため、ケースのサイズが合っていてもカメラレンズを塞いでしまうことがあります。
iPadのカメラを起動しても画面が真っ暗な場合は、カメラレンズがケースで覆われていないか確認してみましょう。初歩的な原因ではありますが、意外と起きやすいミスです。
カメラレンズが汚れている
カメラのレンズにゴミや汚れが付着していたり、カメラ内部にホコリや水分が入り込んでしまうとカメラを起動しても真っ暗になったり、撮影した写真に黒い斑点模様が写り込んでしまうことがあります。外側のレンズに汚れが付着している場合は、メガネ拭きなどの柔らかい布でしっかりと拭き取りましょう。
カメラ内部にホコリや水分が入り込んでしまった場合は、カメラ部品を交換する必要があります。iPadの修理は、メーカーかiPad専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
落下の衝撃や水没による故障
iPadを誤って地面に落としてしまったり、水没させてしまった直後にカメラが正常に起動しなくなっている場合は、カメラが物理的に故障している可能性が高いです。カメラが物理的に故障している場合は、カメラ部品を交換する必要があります。iPadの修理は、メーカーかiPad専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
iPadのカメラが真っ暗になったときの対処法
ここでは、iPadのカメラに不具合が起きたときの対処法について詳しく解説していきます。
カメラレンズをクリーニングする
iPadでカメラを起動しても真っ暗のまま、写真に影やドット柄のような模様が写るなどの症状が起きている場合は、iPadのカメラレンズが汚れている可能性があります。メガネ拭きやマイクロファイバー製のクロスで、カメラレンズを傷付けないように優しく拭き取ってみましょう。
カメラレンズのホコリや汚れを綺麗に拭き取っても症状が改善されない場合は、カメラユニット内で不具合が起きている可能性があります。Apple StoreかiPad修理専門店へ相談してみましょう。
余計なアプリを終了する
iPadのカメラを起動しても真っ暗になってしまう場合は、一時的にソフトウェアで問題が起きている可能性があります。一時的なソフトウェアのエラーが原因の場合は、起動している余計なアプリをタスクマネージャーで一度終了させることで症状が改善されることがあります。
特に、動作の重いアプリを同時に起動している場合には、他のアプリにも影響して不具合が起きてしまうこともあるので、この方法で改善される可能性が高いです。
iPadを強制再起動させる
カメラの不具合だけでなく、iPadでソフトウェアのエラーが起きている場合、強制再起動させることで症状が改善されるケースが多いです。そのため、iPadの再起動をします。
iPadの空き容量を増やす
iPadのストレージ(容量)が圧迫されていると、カメラを起動しても真っ暗なままで写真を撮れないことがあります。iPadのストレージ(容量)は以下の方法で確認することができます。
「設定」⇒「一般」⇒「iPadストレージ」
上記の方法で、今使っているiPadが何のアプリにどれ位のストレージ(容量)を使っているのか確認することができます。アプリを使っていなくても、バックグラウンドで動いてアプリもあるので、使用しないアプリや溜まっているキャッシュを削除することでiPadのストレージ(容量)を増やすことができます。
それでも問題が解決しない場合はこちら
サポート時間
祝祭日を除く午前10時から午後18時
症状に関するコメントを残していただければ翌日ご返答いたします。
混雑時は応答にお時間を要する場合があります。
このチャットでのやりとりはWECHATのカスタマーサポートメッセージでご確認いただけます。